おすすめ記事施設側に問題がある可能性

やりがいを感じられるかは自分次第

介護職が「3K」と言われる理由とは

Pocket

介護職においての「3K」

「3K」は、「きつい、汚い、危険」の頭文字で表した3つのデメリットを指します。介護の現場は、「きつい、汚い、危険」のイメージが強く、マイナスの先入観があります。他には、土木作業やゴミ収集業などの職種も、この「3K」が連想されます。同じようなイメージを持たれることもマイナスの要因です。

「3K」の内容を理解する

介護をする現場では、利用者の方の体格がそれぞれ違います。自分よりも体の大きい方を支えることがあったり、利用者の方をベッドから車いすに移動させたりします。そこで、腰を痛めてしまう可能性もでてきます。このように、体に負担のかかる仕事が多くあります。性別を問わず、介護する側の深刻な問題となっています。結果として、介護職を続けることを困難にさせます。これが、きついと言われる理由です。特に、仕事を始めたばかりのころは体力的な限界を感じ、悩みとなります。日々の疲労感が自信をなくすことにもつながり、将来を見据えることが厳しくなるでしょう。さらに、夜勤などの変則的な勤務が追い打ちをかけます。
介護をする上で必要になるのがおむつ交換などの排せつ介助です。現場で排せつ物の処理をすることは、精神的にも大きな負担となります。また、食事介助においても、食事が上手くできない利用者の方に対しては、丁寧なサービスが必要になります。利用者の方の状況によって、食事を上手く口に運べずこぼしてしまったり、体が思い通りに動かず食事を床に落としてしまったりします。このような場合の片付けや掃除も仕事の内です。排せつ介助や食事介助は、介護が汚いというイメージを持ちやすい業務になるでしょう。人間が生きていく上での生理現象に対する補助は思った以上に大変ですから、覚悟を決めて介護していかなければなりません。なにより、利用者の方を思う気持ちが大切になってきます。
利用者である高齢者の方は、体力低下によって免疫力や抵抗力が弱くなります。そのため介護施設では、ノロウィルスやインフルエンザなどが発生すると感染も早く、すぐに拡大してしまいます。利用者の方の近くにいる介護職員は、感染する確率が高くなります。日々、感染予防に対する行動が必要になります。そして、高齢になると足腰の筋力も落ちてきます。要介護度の違いによっては、体を自由に動かすことができない場合もあります。そこで、転倒や転落などの可能性が高くなります。利用者の方に怪我を負わせるわけにはいきません。このような危険と隣り合わせの現場では、職員も緊張感を持って利用者の方を守る意識が重要になります。

実際の介護職員が感じること

このようなマイナスイメージがあるなかでも、介護の現場では、常に利用者の方に寄り添い、感謝される立場に喜びを感じることがあります。自分の仕事に自信を持ち介護職を続ける方も多いのです。利用者優先に考えられる気持ちがあれば、長く続けることができる仕事です。

お薦め記事

介護職で勤続年数を重ねていくと、業務にも慣れてきて自分が思っている以上にモチベーションが落ちてきます。そんな時は、自分の特技を仕事に活かしてみましょう。やりがいを持ち直す機会となります。